ジョブキッズしんしゅうのサイトは JavaScript を使用します。

ブラウザの設定をJavaScript動作可能に変更するか、

動作可能なブラウザをご使用ください。

アトラクション一覧へ <前のしごとへ 次のしごとへ >
ジョブアトラクションの紹介
30 はくぶつかんのしごと
長野市立博物館の写真
ながのしりつはくぶつかん
長野市立博物館
所在地 長野市小島田町1414
事業内容 長野市立博物館は1981年(昭和56年)、戦国武将の上杉謙信と武田信玄が戦った戦場跡に建てられました。
当館は「長野盆地の歴史と生活」をテーマとして、長野盆地を中心にした自然と人と物とのかかわりを、色々な展示品を通して紹介しています。
WEBサイト https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/
おしごと紹介 ものとおしていろいろな情報じょうほうつたえるしごと
一年いちねん数回すうかい、テーマをめて展示会てんじかいひら長野市立博物館 一年(いちねん)に数回(すうかい)、テーマを決(き)めて展示会(てんじかい)を開(ひら)くの写真

博物館はくぶつかん収蔵しゅうぞうしてある資料しりょうほか博物館はくぶつかん美術館びじゅつかん資料しりょうりてきて展示てんじをします。
展示てんじをするために事前じぜん資料しりょう調査ちょうさおこないます。

プラネタリウムを使つかって星空ほしぞら興味きょうみってもらう。長野市立博物館 プラネタリウムを使(つか)って星空(ほしぞら)に興味(きょうみ)を持(も)ってもらう。の写真

季節きせつごとにわる星空ほしぞらや、星座せいざほしうごきをテーマとした映像番組えいぞうばんぐみをプラネタリウムを使つかって投影とうえいします。

小学生しょうがくせいむかしらしを体験たいけんしてもらう。長野市立博物館 小学生(しょうがくせい)に昔(むかし)の暮(く)らしを体験(たいけん)してもらう。の写真

博物館はくぶつかんにある80ねん〜100年前ねんまえ道具どうぐ実際じっさい使つかってもらい、当時とうじひとたちのらしぶりをかんじてもらいます。

文化財ぶんかざいレスキュー長野市立博物館 文化財(ぶんかざい)レスキューの写真

災害さいがい被災ひさいした文化財ぶんかざい救出きゅうしゅつ修復しゅうふくする。

  • チャレンジコイン10
  • ボーナスコイン5
Q1 今年ことしはる実施じっししていた特別展示とくべつてんじは?
Q2 長野市立博物館ながのしりつはくぶつかん毎週土曜日まいしゅうどようびにやっていることはなんでしょう?
Q3 文化財ぶんかざいレスキューの写真しゃしんこたえてね! しろかみふるかみてているね。なにをしている?
ログインしたらクイズのこたえあわせができるよ。
おしごとムービー長野市立博物館ながのしりつはくぶつかん職員しょくいんはどんなおしごとをしているのかな?
動画どうがてみよう!

  • チャレンジコイン20
  • ボーナスコイン10

動画どうが最後さいごまで再生さいせいしたらクイズが表示ひょうじされるよ。

Q1むかし長野県ながのけんうみだった!? ある化石かせきてきたことからわかるんだ。 どんな化石かせき
Q2博物館はくぶつかん展示てんじされているものは・・・
Q3史料しりょうみずでぬれたりどろよごれてしまった! どうする?
ログインしたらクイズのこたえあわせができるよ。
おしごと体験長野市立博物館の学芸員さんはどんなおしごとをしているんだろう?

学芸員のおしごとを体験!

収蔵資料を観察してスケッチしたり、資料の特徴を記録したりします。

お仕事先 長野市立博物館  
長野市小島田町1414
勤務時間 2 時間
対象学年 5年生以上
別途参加料 不要
駐車場
保護者のお仕事 有 見守り
備考 動きやすい服装でご参加ください。

アトラクションの予約

  • ボーナスコイン100

ご予約は保護者の方が行ってください。会員登録をしてログインすると予約をすることができます。予約受付前は日程が変更になる可能性がございます。予めご了承ください。

開催日時定員残席受付締切備考予約
08/01(火) 13:002締切07/24(月) 15:00開催済
08/02(水) 13:002締切07/24(月) 15:00開催済
アトラクション一覧へ <前のしごとへ 次のしごとへ >