ジョブキッズしんしゅうのサイトは JavaScript を使用します。

ブラウザの設定をJavaScript動作可能に変更するか、

動作可能なブラウザをご使用ください。

アトラクション一覧へ <前のしごとへ 次のしごとへ >
ジョブアトラクションの紹介
33 【現地体験・長野市】
はくぶつかんのしごと
長野市立博物館の写真
ながのしりつはくぶつかん
長野市立博物館
所在地 長野市小島田町1414
事業内容 長野市立博物館は1981年(昭和56年)、戦国武将の上杉謙信と武田信玄が戦った戦場跡に建てられました。
当館は「長野盆地の歴史と生活」をテーマとして、長野盆地を中心にした自然と人と物とのかかわりを、色々な展示品を通して紹介しています。
WEBサイト http://www.city.nagano.nagano.jp
おしごと紹介 ものとおしていろいろな情報じょうほうつたえるしごと
一年いちねん数回すうかい、テーマをめて展示会てんじかいひら長野市立博物館 一年(いちねん)に数回(すうかい)、テーマを決(き)めて展示会(てんじかい)を開(ひら)くの写真

博物館はくぶつかん収蔵しゅうぞうしてある資料しりょうほか博物館はくぶつかん美術館びじゅつかん資料しりょうりてきて展示てんじをします。
展示てんじをするために事前じぜん資料しりょう調査ちょうさおこないます。

プラネタリウムを使つかって星空ほしぞら興味きょうみってもらう。長野市立博物館 プラネタリウムを使(つか)って星空(ほしぞら)に興味(きょうみ)を持(も)ってもらう。の写真

季節きせつごとにわる星空ほしぞらや、星座せいざほしうごきをテーマとした映像番組えいぞうばんぐみをプラネタリウムを使つかって投影とうえいします。

小学生しょうがくせいむかしらしを体験たいけんしてもらう。長野市立博物館 小学生(しょうがくせい)に昔(むかし)の暮(く)らしを体験(たいけん)してもらう。の写真

博物館はくぶつかんにある80ねん〜100年前ねんまえ道具どうぐ実際じっさい使つかってもらい、当時とうじひとたちのらしぶりをかんじてもらいます。

文化財ぶんかざいレスキュー長野市立博物館 文化財(ぶんかざい)レスキューの写真

災害さいがい被災ひさいした文化財ぶんかざい救出きゅうしゅつ修復しゅうふくする。

おしごとムービー長野市立博物館の職員はどんなおしごとをしているのかな?
映像で見てみよう!

おしごと体験子ども向け体験講座「子ども体験のひろば」のサポート。
職員のお手伝い、参加者の体験をサポートしてもらいます。

体験講座のスタッフになろう!

子ども体験の広場という講座を定期的にしているよ。
受付や、子どもたちの体験の補助をしてもらうよ!

時間があれば、みんなも一緒に体験!

お仕事先 長野市立博物館  
長野市小島田町1414
勤務時間 2 時間
対象学年 全学年
別途参加料 不要
駐車場
保護者のお仕事 有 サポート
アトラクション一覧へ <前のしごとへ 次のしごとへ >