ジョブキッズしんしゅうのサイトは JavaScript を使用します。

ブラウザの設定をJavaScript動作可能に変更するか、

動作可能なブラウザをご使用ください。

アトラクション一覧へ <前のしごとへ 次のしごとへ >
ジョブアトラクションの紹介
18 【現地体験・佐久市】こども博物館はくぶつかんのしごと
sakumo佐久市子ども未来館の写真
さくもさくしこどもみらいかん
sakumo佐久市子ども未来館
所在地 佐久市岩村田1931−1
事業内容 こどものための博物館

ワークショップやプラネタリウム、体験型展示を通じて、身の回りのもの・こと・人・自分自身に興味関心を持ってもらう施設です。
子どもたちが自分の力で試行錯誤しながらチャレンジすることを通して、自分やまわりの人達の力に気付いてもらいます。
WEBサイト http://kodomomiraikan.jp/
おしごと紹介 まわりのもの・こと・ひと自分自身じぶんじしん興味関心きょうみかんしんってもらうしごと。
こどもたちちから発揮はっきできる体験たいけん提供ていきょうsakumo佐久市子ども未来館 こども達(たち)が力(ちから)を発揮(はっき)できる体験(たいけん)の場(ば)の提供(ていきょう)の写真

まわりのもの・ことなどに興味関心きょうみかんしんってもらえたり、こどもたち試行錯誤しこうさくごしてチャレンジすることができる「ワークショッププログラム」をつくって、実施じっししています。

星空ほしぞら宇宙うちゅう興味きょうみってもらうsakumo佐久市子ども未来館 星空(ほしぞら)や宇宙(うちゅう)に興味(きょうみ)を持(も)ってもらうの写真

夜空よぞらほしや、宇宙うちゅう興味関心きょうみかんしんってもらえるようなプラネタリウム番組ばんぐみをつくって、実施じっししています。

こどもたち一緒いっしょ施設しせつをつくっていくsakumo佐久市子ども未来館 こども達(たち)と一緒(いっしょ)に施設(しせつ)をつくっていくの写真

こどもたちがつくったものをもとに、展示てんじなどをつくっています。

地域ちいき人達ひとたち一緒いっしょ施設しせつをつくっていくsakumo佐久市子ども未来館 地域(ちいき)の人達(ひとたち)と一緒(いっしょ)に施設(しせつ)をつくっていくの写真

地域ちいき学校がっこう企業きぎょうみなさんに協力きょうりょくしてもらい、展示てんじなどをつくっています。

おしごとムービー子どもの考える力を引き出す子ども博物館!
どんなおしごとをしているのか、映像を見てみよう!

おしごと体験子どもたちに楽しんでもらえるプログラムを実際に体験!

『プラスチックゴミで海の生きものづくり』

プラスチックゴミから何ができるかな?
このプログラムを通じてどんなことを学べるかな?
考えながら、やってみよう!

お仕事先 sakumo佐久市子ども未来館  
佐久市岩村田1931−1
勤務時間 1 時間 55 分
対象学年 全学年
別途参加料 200 円
駐車場
保護者のお仕事 無 見学を希望の場合は別途入館料400円が必要です
備考 子どもの参加料200円は入館料となります。

・つくったものは館内に展示します。お持ち帰りはできません。
・講師:なおやマン(sakumo佐久市子ども未来館 館長)
アトラクション一覧へ <前のしごとへ 次のしごとへ >